とうとうやって来ました!
なが〜い さむ〜い冬が終り、とうとうやって来ました!
花見の季節です!!!
穏やかな春の日差しを浮けて楽しむ極楽の窮地!
花見酒!!です!
冬の厳しさが激しければ、尚いっそうの事
春の花見・・・というよりは
『花実酒』
といものは、幸福至極の楽天です!
いつもの宴会とは趣が異なり、なんとも言いがたい
嬉しさが込み上げてくるのです。
そこで、お花見 花実 宴会に伴う
乾杯の儀式・・・
どうでしょうか、皆様・・・
お花見 花実 の宴会に 乾杯の挨拶なんて必要でしょうか???
そもそも、宴会の前の乾杯自体 無用なもので興醒めなのです!
そうです!
お花見 花実の乾杯挨拶は不要で乾杯だけでよいのです!
それでも、言いたいことがあれば
本当に、ひと言三言を唱え
ただ単に
『お花見 花実 楽しみましょう カンパーイ』
と簡単に済ませましょう!!!
カンパーイ
忘年会 新年会 乾杯の挨拶
またまた、やって来ました忘年会!・・・
そして、直ぐに やってくる新年会!!
乾杯の挨拶は会社等の忘年会であれば、
司会者から普通は事前にお願いがあるもの。
いつも、いきなり「 乾杯の挨拶『 指名 』 」の慣習がある会社で
「指名」される可能性があるのであれば、
それなりに構えていなければなりませんね。
「 乾杯 」は「 挨拶 」では無く、あくまでも「 発声 」でよいのです。
「 乾杯挨拶 」を指名されて、ここぞとばかりに長々と挨拶
スピーチを始めることは、「 阿呆 」ですが、
少しばかりは乾杯の発声前に、その場を湧かせたり、和ませたりする
「エスプリを効かせた一言三言」を加えたいものです。
例えば;
(決まり文句)
大変僣越ではございますが、
ご指名により乾杯の音頭を取らせて頂きます。
(ここにエスプリを効かせる、例えば)
・今年は、○○さんが○○してしまったという、大変な一年では、ありましたが・・・
・私は今年○○を○○して非常に鼻高々 OR 意気消沈 の一年でしたが・・・
・いつも、○○さんのように「自分にご褒美」
と言って自分に乾杯するのではなくて、
今日は皆さんと一緒に・・・
・リーマンショックの傷も癒えない日々が延々と続く中、アベノミクスで
少しは持ち直したかに思えたところに、
チャイナショックそしてイギリスのEU離脱でまたまたどん底・・・
そして今度はトランプショックと様々な世界情勢が日本経済を
震撼とさせていますが、、
円高が一体何者か判然としない○○君も周りの状況に合わせて
深刻な顔を装いながら、
「 ラッキー!!! 」と叫んで、格安航空券でブランド品を
海外で買いアサッテいた○○さんですが、
最近は、トランプの振る舞いに揺れ惑う円相場の 今日この頃ですが・・・
・昨年のウサは、昨年の忘年会で晴らしたでしょうが・・・
今年は ○○年なんですね・・・
(忘年会・新年会決まり文句)
みなさん、1年間お疲れ様でした、乾杯!
来年がみなさんのいい年であるように願って、乾杯!
元気を出して今年も1年がんばりましょう、乾杯!
昨年の経験を活かして飛躍の年にしましょう、乾杯!
そして、直ぐに やってくる新年会!!
乾杯の挨拶は会社等の忘年会であれば、
司会者から普通は事前にお願いがあるもの。
いつも、いきなり「 乾杯の挨拶『 指名 』 」の慣習がある会社で
「指名」される可能性があるのであれば、
それなりに構えていなければなりませんね。
「 乾杯 」は「 挨拶 」では無く、あくまでも「 発声 」でよいのです。
「 乾杯挨拶 」を指名されて、ここぞとばかりに長々と挨拶
スピーチを始めることは、「 阿呆 」ですが、
少しばかりは乾杯の発声前に、その場を湧かせたり、和ませたりする
「エスプリを効かせた一言三言」を加えたいものです。
例えば;
(決まり文句)
大変僣越ではございますが、
ご指名により乾杯の音頭を取らせて頂きます。
(ここにエスプリを効かせる、例えば)
・今年は、○○さんが○○してしまったという、大変な一年では、ありましたが・・・
・私は今年○○を○○して非常に鼻高々 OR 意気消沈 の一年でしたが・・・
・いつも、○○さんのように「自分にご褒美」
と言って自分に乾杯するのではなくて、
今日は皆さんと一緒に・・・
・リーマンショックの傷も癒えない日々が延々と続く中、アベノミクスで
少しは持ち直したかに思えたところに、
チャイナショックそしてイギリスのEU離脱でまたまたどん底・・・
そして今度はトランプショックと様々な世界情勢が日本経済を
震撼とさせていますが、、
円高が一体何者か判然としない○○君も周りの状況に合わせて
深刻な顔を装いながら、
「 ラッキー!!! 」と叫んで、格安航空券でブランド品を
海外で買いアサッテいた○○さんですが、
最近は、トランプの振る舞いに揺れ惑う円相場の 今日この頃ですが・・・
・昨年のウサは、昨年の忘年会で晴らしたでしょうが・・・
今年は ○○年なんですね・・・
(忘年会・新年会決まり文句)
みなさん、1年間お疲れ様でした、乾杯!
来年がみなさんのいい年であるように願って、乾杯!
元気を出して今年も1年がんばりましょう、乾杯!
昨年の経験を活かして飛躍の年にしましょう、乾杯!
| 乾杯挨拶
ボブ ディラン ノーベル文学賞 乾杯挨拶
な〜んだ 受けるのかよ
なんて、ボブ・ディランのシンパを
気取っていた知ったかぶりのむきは
うそぶいいているんでしょうか?
一ファンとしても
結構、やきもきしていたむきも
あるでしょうか?
それにしても、本人も困っていたんでしょうか?
授賞式への参加も微妙な感じもしますが、
式場で「 一曲お願いします 」
なんてことはあるんでしょうか?
受賞についての感謝の言葉などが
マスメディアなどで語られていますが
彼の本音はどうなんでしょうか・・・
一人で「 かなぱーい 」なんて
祝杯をあげていたりして・・・
それとも身内だけで派手な宴会を
していたりして・・・
そんな時の乾杯挨拶はどんなものだったのかな〜
なんて想像するだけで楽しいですね。
なんて、ボブ・ディランのシンパを
気取っていた知ったかぶりのむきは
うそぶいいているんでしょうか?
一ファンとしても
結構、やきもきしていたむきも
あるでしょうか?
それにしても、本人も困っていたんでしょうか?
授賞式への参加も微妙な感じもしますが、
式場で「 一曲お願いします 」
なんてことはあるんでしょうか?
受賞についての感謝の言葉などが
マスメディアなどで語られていますが
彼の本音はどうなんでしょうか・・・
一人で「 かなぱーい 」なんて
祝杯をあげていたりして・・・
それとも身内だけで派手な宴会を
していたりして・・・
そんな時の乾杯挨拶はどんなものだったのかな〜
なんて想像するだけで楽しいですね。
| スピーチ
結婚式 乾杯挨拶 いろいろ
当サイトを立ち上げてから
数々の結婚披露宴に
参列しましたが・・・
乾杯挨拶が
3分間で終わったものは
一つもありませんでした。
それぞれの乾杯挨拶は
一生懸命考えられたものに
相違ありませんが、
新郎新婦以外の参列者の胸に
響くものはありませんでした。
・・・ということは ???
結婚披露宴とは、新郎新婦の
一世一代のイベントであり、
新郎新婦だけが喜べば
それでいいのでしょう!!
でも・・・
やっぱり、参列者も楽しめる
3分以内で起承転結する
乾杯挨拶が聞いたいものです。
数々の結婚披露宴に
参列しましたが・・・
乾杯挨拶が
3分間で終わったものは
一つもありませんでした。
それぞれの乾杯挨拶は
一生懸命考えられたものに
相違ありませんが、
新郎新婦以外の参列者の胸に
響くものはありませんでした。
・・・ということは ???
結婚披露宴とは、新郎新婦の
一世一代のイベントであり、
新郎新婦だけが喜べば
それでいいのでしょう!!
でも・・・
やっぱり、参列者も楽しめる
3分以内で起承転結する
乾杯挨拶が聞いたいものです。
合格おめでとう! 乾杯挨拶
こんなに簡単な乾杯挨拶は無いかも知れませんね。
また、お酒で乾杯できる合格もあんまり無いかも知れません。
それでも敢えてこんな記事を書くには
個人的な理由があるのです。
先日、発表があった司法試験ですが、
何と我が娘がこの難関を突破してのです。
父親として是非とも我が娘への乾杯を
する時に何と挨拶をするか・・・
と考えたのです。
「 足切り問題で躓いたと言って顔面蒼白で
帰宅した一年目。
多分、今回は大丈夫であろうと意気揚々で
あった2年目。
2年目の感触でこのままでは終われないと
思い、一人で黙々と闘った勝利の三年目。
親として協力できたことは物音を立てないように静かに
していることと、娘の好きな料理を作ってあげるぐらいの
ことでしたから、本当に情け無いものでした。
兎に角、おめでとうしかありません。 乾杯 」
非常につまらん原稿ですが、こんなもんです。
そんなことを思いながら、お父さんは一人で乾杯しています。
・・・そうなんです。
合格発表の日から娘は毎晩 外出をして自分の仲間と
祝杯をあげているようで、
家では未だ祝宴は開催されていないのです。
寂しいな〜
また、お酒で乾杯できる合格もあんまり無いかも知れません。
それでも敢えてこんな記事を書くには
個人的な理由があるのです。
先日、発表があった司法試験ですが、
何と我が娘がこの難関を突破してのです。
父親として是非とも我が娘への乾杯を
する時に何と挨拶をするか・・・
と考えたのです。
「 足切り問題で躓いたと言って顔面蒼白で
帰宅した一年目。
多分、今回は大丈夫であろうと意気揚々で
あった2年目。
2年目の感触でこのままでは終われないと
思い、一人で黙々と闘った勝利の三年目。
親として協力できたことは物音を立てないように静かに
していることと、娘の好きな料理を作ってあげるぐらいの
ことでしたから、本当に情け無いものでした。
兎に角、おめでとうしかありません。 乾杯 」
非常につまらん原稿ですが、こんなもんです。
そんなことを思いながら、お父さんは一人で乾杯しています。
・・・そうなんです。
合格発表の日から娘は毎晩 外出をして自分の仲間と
祝杯をあげているようで、
家では未だ祝宴は開催されていないのです。
寂しいな〜
| 合格の乾杯挨拶
暑気払いの乾杯挨拶
そもそも「 暑気払い 」とは何ものかご存知でしたか?
広辞苑によると;
『暑さを取り払いのける為に、何らかの方法を講ずること』
で、
大辞林では、
(1)薬を飲んで暑気を払うこと。また、その薬。暑気はらい。[季]夏
(2)暑さに負けそうになる心身を元気づけること。
また、そのために何事かを催すこと。暑さよけ。
ということです。
暑気払いとは、とにかくおいしいお酒を飲んで熱い夏を乗り切りましょうという、
いわば儀式というか、
飲み会開催の『 いい訳 』のようなものでしょう。
地球温暖化の危機が叫ばれて久しい・・・と思っていたら、
リーマンショックが「 100年の一度の危機 」となり、
そして「 東日本大震災 」・・・・
被災者の皆様並びに ご家族・ご関係者の皆様に、心よりお見舞い申し上げます。
被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。
今年は、アベノミクスで株価は乱高下はあるものの、
まずまずの状況で、
そして、この夏は、思いっきり暑い!!!
だから、毎日 暑気払いをしないと・・・
さてさて、なんとかありつけた「暑気払い」の乾杯挨拶の場に及んで
暑いのに、クドクドと
「 上半期の成績は前年同期比のOO%で、この夏場を云々・・・」とかを
長ったらしく乾杯の挨拶にされちゃったら、
何の為の暑気払いか分んなくなっちゃうわけです。
本当に暑気を払いたいたいのであれば一言三言、
「 とにもかくにも、この熱い夏を皆さん乗り切りましょう!」
とか、
「 この熱い夏を乗り切れば、忘年会と新年会のおいしいお酒が待っているのです! 」
という具合に、ごくあっさりと爽やかに!暑気払いの乾杯挨拶は、行う事が大切なのです!!!
・・・それにしても、リーマンショック時には「何が100年の一度の経済危機だ!?
日本という国は、敗戦という とんでも無い危機を経験した国民だ!
あの時は、乾杯に必要なアルコールどころか、食べ物さえも無かったじゃないか!
それに比べて今、叫ばれている『経済危機』??
へっ!! 笑わすんじゃねー」
なんていう意見もありましたが、
最近では、鎖国からの開国、敗戦という大きな国家的な危機を乗り越えてきた
日本という国の底力の再現を望む声、
そして、それを信じ一心不乱に復興に努める日本国民の姿があります。
明るい未来を目指して乾杯しましょう!
Tweet
広辞苑によると;
『暑さを取り払いのける為に、何らかの方法を講ずること』
で、
大辞林では、
(1)薬を飲んで暑気を払うこと。また、その薬。暑気はらい。[季]夏
(2)暑さに負けそうになる心身を元気づけること。
また、そのために何事かを催すこと。暑さよけ。
ということです。
暑気払いとは、とにかくおいしいお酒を飲んで熱い夏を乗り切りましょうという、
いわば儀式というか、
飲み会開催の『 いい訳 』のようなものでしょう。
地球温暖化の危機が叫ばれて久しい・・・と思っていたら、
リーマンショックが「 100年の一度の危機 」となり、
そして「 東日本大震災 」・・・・
被災者の皆様並びに ご家族・ご関係者の皆様に、心よりお見舞い申し上げます。
被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。
今年は、アベノミクスで株価は乱高下はあるものの、
まずまずの状況で、
そして、この夏は、思いっきり暑い!!!
だから、毎日 暑気払いをしないと・・・
さてさて、なんとかありつけた「暑気払い」の乾杯挨拶の場に及んで
暑いのに、クドクドと
「 上半期の成績は前年同期比のOO%で、この夏場を云々・・・」とかを
長ったらしく乾杯の挨拶にされちゃったら、
何の為の暑気払いか分んなくなっちゃうわけです。
本当に暑気を払いたいたいのであれば一言三言、
「 とにもかくにも、この熱い夏を皆さん乗り切りましょう!」
とか、
「 この熱い夏を乗り切れば、忘年会と新年会のおいしいお酒が待っているのです! 」
という具合に、ごくあっさりと爽やかに!暑気払いの乾杯挨拶は、行う事が大切なのです!!!
・・・それにしても、リーマンショック時には「何が100年の一度の経済危機だ!?
日本という国は、敗戦という とんでも無い危機を経験した国民だ!
あの時は、乾杯に必要なアルコールどころか、食べ物さえも無かったじゃないか!
それに比べて今、叫ばれている『経済危機』??
へっ!! 笑わすんじゃねー」
なんていう意見もありましたが、
最近では、鎖国からの開国、敗戦という大きな国家的な危機を乗り越えてきた
日本という国の底力の再現を望む声、
そして、それを信じ一心不乱に復興に努める日本国民の姿があります。
明るい未来を目指して乾杯しましょう!
Tweet
| 挨拶 乾杯
イチロー おめでとう 乾杯!
ちょっと記事を抜粋すると;
ローズの記録に残り1本で迎えたこの日は「1番・ライト」でスタメン出場。
その第1打席で内野安打を放つと、
9回の第5打席でライト線へ二塁打を放ち、
“ローズ超え”を果たした。
通算4257本目を打った瞬間は敵地も大歓声に包まれ、
立ち上がって拍手を送るファンも。
イチローもヘルメットをとってそれに応えた。
イチローは試合後の会見で、
ローズの記録を抜き去った瞬間について問われると、
「ここにゴールを設定したことがないので、実はそんなに大きなことという
感じは全くしていないんですけど、それでもチームメートだったり、
記録の時はいつもそうですけどファンの方だったりと、
ああいう反応をしてもらえるとすっごくうれしかったですし。
そこですね。それがなかったら、何にも大したことないです」
と胸中を明かした。
日米通算での成績とあって、大きなこだわりはなかったようだ。
また、「僕としては日米合わせた数字ということで、
どうしたってケチがつくことは分かっているし、
ここに目標を設定していなかった」とも振り返ったイチロー。
と淡々としていますが、
やっぱり、家に帰ったら祝杯をあげるんだろうな・・・
それよりも、ファンはこれを口実に
乾杯をするんだろうな。
ローズの記録に残り1本で迎えたこの日は「1番・ライト」でスタメン出場。
その第1打席で内野安打を放つと、
9回の第5打席でライト線へ二塁打を放ち、
“ローズ超え”を果たした。
通算4257本目を打った瞬間は敵地も大歓声に包まれ、
立ち上がって拍手を送るファンも。
イチローもヘルメットをとってそれに応えた。
イチローは試合後の会見で、
ローズの記録を抜き去った瞬間について問われると、
「ここにゴールを設定したことがないので、実はそんなに大きなことという
感じは全くしていないんですけど、それでもチームメートだったり、
記録の時はいつもそうですけどファンの方だったりと、
ああいう反応をしてもらえるとすっごくうれしかったですし。
そこですね。それがなかったら、何にも大したことないです」
と胸中を明かした。
日米通算での成績とあって、大きなこだわりはなかったようだ。
また、「僕としては日米合わせた数字ということで、
どうしたってケチがつくことは分かっているし、
ここに目標を設定していなかった」とも振り返ったイチロー。
と淡々としていますが、
やっぱり、家に帰ったら祝杯をあげるんだろうな・・・
それよりも、ファンはこれを口実に
乾杯をするんだろうな。
| 挨拶 乾杯
ちょっと気取った 結婚式披露宴スピーチ
先日の日経新聞の夕刊コラムに
元金融庁長官ではありますが、
ギリシャ語の「 愛 」を使った素敵な記事がありました。
ギリシャ語の「 愛 」には 4つあるそうです。
そして、結婚生活では、 この4つを全て経験できるそうです。
1.エロース
愛することが、自らの幸福感に直結する愛
典型的には男女間の自然に湧き出るものですが
相手からの応答と、自らの満足を求めます
2.ストルゲー
親子が互いに抱き合う愛
自然に湧き出る我が子への情愛ですが、
見返りを求めない無償の愛
3.フィリア
忠実な友人との間に働く愛
共通の価値観を確認するなど多少の努力を
必要とする愛
4.アガペー
挫かれることのない慈悲と善意の愛
敵をも赦す包容力で、理性と意志による努力が必須で
しかも見返りを求めない愛
最初の出会いと相互の信頼は、
エロースとフィリアで強められて、
子供ができれば、ストルゲーを実践します。
そして、夫婦喧嘩をする時は、アガペーの出番となるそうです。
これを うまく纏めてスピーチしましょう!
Tweet
元金融庁長官ではありますが、
ギリシャ語の「 愛 」を使った素敵な記事がありました。
ギリシャ語の「 愛 」には 4つあるそうです。
そして、結婚生活では、 この4つを全て経験できるそうです。
1.エロース
愛することが、自らの幸福感に直結する愛
典型的には男女間の自然に湧き出るものですが
相手からの応答と、自らの満足を求めます
2.ストルゲー
親子が互いに抱き合う愛
自然に湧き出る我が子への情愛ですが、
見返りを求めない無償の愛
3.フィリア
忠実な友人との間に働く愛
共通の価値観を確認するなど多少の努力を
必要とする愛
4.アガペー
挫かれることのない慈悲と善意の愛
敵をも赦す包容力で、理性と意志による努力が必須で
しかも見返りを求めない愛
最初の出会いと相互の信頼は、
エロースとフィリアで強められて、
子供ができれば、ストルゲーを実践します。
そして、夫婦喧嘩をする時は、アガペーの出番となるそうです。
これを うまく纏めてスピーチしましょう!
Tweet
送別会の乾杯挨拶
送別会の乾杯の挨拶は、お別れの会ですから
「さよなら」と「グッドバイ」が決まり文句でしょう。
それにしても、いくら送別会だからといっても、
これだけでは寂しさに拍車をかけるようです。
それならば、文豪の お言葉を借りてお別れの言葉を
朗するのも一興ではないでしょうか。
「 走れ メロス 」は小学生の教科書にも現われるほど
有名な太宰治さんですが、
彼のの晩年の作品に「グッドバイ」という未完があります。
朝日新聞に掲載予定でしたが、13回分の原稿が残されていたようです。
2人が失踪したのは6月13日でした。
13・・・つまり、Jesus Christ( キリスト )
が殺された日であります。
太宰さんと若きころは親交の深かった壇一雄さんは、
この13という数字を苦々しく語っていました。
「 アカルサハ、ホロビノ姿デアラウカ 」と言う言葉を右大臣実朝に
語らせていますが、
死を決意して執筆されたであろう( と言われていますが・・・)
「 グッドバイ 」は非常に明るいタッチの作品です。
この作品について太宰治さんは、
「 唐詩選の五言絶句の中に、『人生足別離』の一句があり、
私の或る先輩はこれを『サヨナラ』ダケガ人生ダ、と訳した。
まことに、相逢った時のよろこびは、
つかのまにきえるものだけれども、別離の傷心は深く、
私たちは常に惜別の情の中に生きているといっても過言ではあるまい。
題して『グッド・バイ』(後略) 」
と言って山崎富栄さんと玉川上水に身を投げました。
太宰 治さんが師として仰いだ「或る先輩」とは、
「 富獄百景 」で
「 濃い霧の底、岩に腰をおろし、ゆっくり煙草を吸いながら、
放屁なされた 」井伏 鱒二さんのことです。
「 サヨナラダケガジンセイダ 」で有名なのは
「勧酒」(厄除け詩集)です。
原文は、
「勧酒」 于武陵
勧君金屈巵 君に勧む 金屈卮(きんくつし)
満酌不須辭 満酌辞(まんしゃくじ)するを須(もち)いず
花發多風雨 花発(はなひらい)て風雨(ふうう)多し
人生足別離 人生別離足(じんせいべつりた)る
これを訳したそうですが、この井伏鱒二さんの名訳詩を朗して、
送別会の「 乾杯 」に添えるというのはいかがでせうか?
コノサカズキヲ受ケテクレ
ドウゾナミナミツガシテオクレ
ハナニアラシノタトヘモアルゾ
「サヨナラ」ダケガ人生ダ
Tweet
「さよなら」と「グッドバイ」が決まり文句でしょう。
それにしても、いくら送別会だからといっても、
これだけでは寂しさに拍車をかけるようです。
それならば、文豪の お言葉を借りてお別れの言葉を
朗するのも一興ではないでしょうか。
「 走れ メロス 」は小学生の教科書にも現われるほど
有名な太宰治さんですが、
彼のの晩年の作品に「グッドバイ」という未完があります。
朝日新聞に掲載予定でしたが、13回分の原稿が残されていたようです。
2人が失踪したのは6月13日でした。
13・・・つまり、Jesus Christ( キリスト )
が殺された日であります。
太宰さんと若きころは親交の深かった壇一雄さんは、
この13という数字を苦々しく語っていました。
「 アカルサハ、ホロビノ姿デアラウカ 」と言う言葉を右大臣実朝に
語らせていますが、
死を決意して執筆されたであろう( と言われていますが・・・)
「 グッドバイ 」は非常に明るいタッチの作品です。
この作品について太宰治さんは、
「 唐詩選の五言絶句の中に、『人生足別離』の一句があり、
私の或る先輩はこれを『サヨナラ』ダケガ人生ダ、と訳した。
まことに、相逢った時のよろこびは、
つかのまにきえるものだけれども、別離の傷心は深く、
私たちは常に惜別の情の中に生きているといっても過言ではあるまい。
題して『グッド・バイ』(後略) 」
と言って山崎富栄さんと玉川上水に身を投げました。
太宰 治さんが師として仰いだ「或る先輩」とは、
「 富獄百景 」で
「 濃い霧の底、岩に腰をおろし、ゆっくり煙草を吸いながら、
放屁なされた 」井伏 鱒二さんのことです。
「 サヨナラダケガジンセイダ 」で有名なのは
「勧酒」(厄除け詩集)です。
原文は、
「勧酒」 于武陵
勧君金屈巵 君に勧む 金屈卮(きんくつし)
満酌不須辭 満酌辞(まんしゃくじ)するを須(もち)いず
花發多風雨 花発(はなひらい)て風雨(ふうう)多し
人生足別離 人生別離足(じんせいべつりた)る
これを訳したそうですが、この井伏鱒二さんの名訳詩を朗して、
送別会の「 乾杯 」に添えるというのはいかがでせうか?
コノサカズキヲ受ケテクレ
ドウゾナミナミツガシテオクレ
ハナニアラシノタトヘモアルゾ
「サヨナラ」ダケガ人生ダ
Tweet
| 乾杯挨拶
うれしい送別の言葉
送別会の乾杯挨拶で無くとも、送別会のスピーチを頼まれたら、
送られる人が喜ぶ挨拶をしてあげたいものです。
先日の日経PLUS1に「うれしい送別の言葉」という特集がありました。
上司や先輩からは、
「 ありがとう 」という言葉が第一位でした。
以下2位以下は、
2.職場ではなくてはならない存在だった
3.○○がいなくなると寂しい
4.もっと一緒に仕事をしたかった
5.○○ならどこでもやっていける
6.また○○と仕事がしたい
7.○○がいなくなると困る
9.いつでも顔を見せに来て
10.困ったらいつでも戻って来なさい
一方、後輩や部下からも、やはり一位は「ありがとう」でした。
以下2位以下は、
2.もっと一緒に仕事をしたかった
3.いつか私も○○さんのようになりたい
4.○○さんが目標でした
5.尊敬していました
ということです。
さてさて、本当に尊敬している方であれば、
具体的なエピソードを交え、例えば;
私が「 これは一体どう対処すればいいんだろうかと、
殆ど泣きそうなくらい困っている時に○○さんが、
『こんなことは、こうすればいいんだよ』と言って、
事も無げに、あっさりと片づけてくれました」
という具合に美談を披露しましょう!
尊敬できる人であれば、どんな美辞麗句もぴったりと
するのでしょうが、
所謂お義理の送別の辞であれば、例えば;
突然の辞令で驚いていますが、大変お世話になりました。
○○さんがいなくなると寂しい限りですが、
『 いつでも顔を見せに来てください 』
と、いうところくらいが妥当なところでしょうか・・・
当サイトの
「 送別会の乾杯挨拶 」も是非 ご覧下さい。
Tweet
送られる人が喜ぶ挨拶をしてあげたいものです。
先日の日経PLUS1に「うれしい送別の言葉」という特集がありました。
上司や先輩からは、
「 ありがとう 」という言葉が第一位でした。
以下2位以下は、
2.職場ではなくてはならない存在だった
3.○○がいなくなると寂しい
4.もっと一緒に仕事をしたかった
5.○○ならどこでもやっていける
6.また○○と仕事がしたい
7.○○がいなくなると困る
9.いつでも顔を見せに来て
10.困ったらいつでも戻って来なさい
一方、後輩や部下からも、やはり一位は「ありがとう」でした。
以下2位以下は、
2.もっと一緒に仕事をしたかった
3.いつか私も○○さんのようになりたい
4.○○さんが目標でした
5.尊敬していました
ということです。
さてさて、本当に尊敬している方であれば、
具体的なエピソードを交え、例えば;
私が「 これは一体どう対処すればいいんだろうかと、
殆ど泣きそうなくらい困っている時に○○さんが、
『こんなことは、こうすればいいんだよ』と言って、
事も無げに、あっさりと片づけてくれました」
という具合に美談を披露しましょう!
尊敬できる人であれば、どんな美辞麗句もぴったりと
するのでしょうが、
所謂お義理の送別の辞であれば、例えば;
突然の辞令で驚いていますが、大変お世話になりました。
○○さんがいなくなると寂しい限りですが、
『 いつでも顔を見せに来てください 』
と、いうところくらいが妥当なところでしょうか・・・
当サイトの
「 送別会の乾杯挨拶 」も是非 ご覧下さい。
Tweet
| スピーチ
乾杯 と言えばビール
乾杯 と言えばビール・・・
というのは常識では無くなったのでしょうか?
個人的な感覚では
ビールで乾杯以外はありえないのですが
今日この頃の結婚式では
気取ってシャンペンで乾杯なんていうのも
ありますね。
流石に結婚式ですから
スパークリングワインではなくて
本当のシャンペンを用意しているみたいですけど・・・
ビールも最近は若者のアルコール離れを受けて
販売料が落ち込んでいるとか。
一昔前は、ビールと言えば圧倒的に
キリン
でしたが、
アサヒが出したスーパードライで
これが一転しました。
そして、サントリーの
プレミアムモルツ。
ここ20年くらいでビール界においては
劇的な変遷があったわけですが
個人的には
「 乾杯 」と言えば
やっぱりビールです。
というのは常識では無くなったのでしょうか?
個人的な感覚では
ビールで乾杯以外はありえないのですが
今日この頃の結婚式では
気取ってシャンペンで乾杯なんていうのも
ありますね。
流石に結婚式ですから
スパークリングワインではなくて
本当のシャンペンを用意しているみたいですけど・・・
ビールも最近は若者のアルコール離れを受けて
販売料が落ち込んでいるとか。
一昔前は、ビールと言えば圧倒的に
キリン
でしたが、
アサヒが出したスーパードライで
これが一転しました。
そして、サントリーの
プレミアムモルツ。
ここ20年くらいでビール界においては
劇的な変遷があったわけですが
個人的には
「 乾杯 」と言えば
やっぱりビールです。
| 乾杯挨拶
乾杯とは
乾杯とは、そもそも日本という国の習慣として昔からあったものなの
でしょうか?
日本人による初めての「乾杯」の発生は、日英和親条約協約後の
1854年、後に下田奉行になる井上信濃守清直により、
通商約款の補足に派遣されたイギリス人エルギン伯との
晩餐時に行われたとのことです。
英語で乾杯するはmake a toatで発声はCheersですが、
エルギン伯に乾杯の英国における習慣を説明され、
その場で井上清直は「乾杯」という訳語をその場で
思い付いたのでしょうか。
その日本初の乾杯にはスピーチも無く、
ただ「乾杯」と発声しただけだったようです。
乾杯の起源には諸説あるようです。
・酒の中に宿っている悪魔を追い払うために、グラスを会わせて音を
立てる
・グラスを勢いよくぶつけ合うことで、互いの酒を混ぜ合わせ、
毒が混入していないことを証明する
・家の主と客が乾杯し、同時に飲み干すことで、客にすすめる酒に
毒が入っていないことを証明する
でしょうか?
日本人による初めての「乾杯」の発生は、日英和親条約協約後の
1854年、後に下田奉行になる井上信濃守清直により、
通商約款の補足に派遣されたイギリス人エルギン伯との
晩餐時に行われたとのことです。
英語で乾杯するはmake a toatで発声はCheersですが、
エルギン伯に乾杯の英国における習慣を説明され、
その場で井上清直は「乾杯」という訳語をその場で
思い付いたのでしょうか。
その日本初の乾杯にはスピーチも無く、
ただ「乾杯」と発声しただけだったようです。
乾杯の起源には諸説あるようです。
・酒の中に宿っている悪魔を追い払うために、グラスを会わせて音を
立てる
・グラスを勢いよくぶつけ合うことで、互いの酒を混ぜ合わせ、
毒が混入していないことを証明する
・家の主と客が乾杯し、同時に飲み干すことで、客にすすめる酒に
毒が入っていないことを証明する
| 挨拶 乾杯
結婚式 披露宴 乾杯の挨拶
結婚式、披露宴であっても、二次会であっても、
二次会はフォーマルなものか、仲間内のものかで多少は
乾杯の挨拶は変わるかもしれませんが・・・
乾杯の挨拶、もしくは乾杯スピーチなのですから、
「乾杯は挨拶で無い」ことに変わらないことをしっかり覚えておきましょう。
宴会の開始を告げる「 音頭 」もしくは、「 発声 」のなのですから、
乾杯の挨拶は「サラッと短く爽やかに」を心がけましょう!
最近は、非常に重苦しい惨事が続きますが、
この目出度い席において その惨事について云々は
申し訳けありませんが、控えるのが無難でしょう。
もちろん、スピーチは長くても3分以内でまとめて下さい。
(決まり文句)
ご指名を頂きました○○でございます。 ◎◎君、◎◎さん、
また両家の皆様、この度は大変おめでとうございます。
私はこの度、新郎○○君の...(と、ここで簡単な自己紹介)
大変僣越ではございますが乾杯の音頭を取らせて頂きます。
(ここに短く、ひと工夫入れるだけです。例えば)
・時おり、このめでたき披露宴の乾杯の挨拶の場を借りて自分の会社の製品の宣伝を長々と始める場違いな方もいらっしゃいますが、
「乾杯の挨拶は短く、2人の幸せは末長く」ということで、早速乾杯に移らせていただきます。
・(私は今日の乾杯の挨拶のために○年振りに、こんなスカートをはいて来ました)乾杯の挨拶と女性のスカートは、短かければ短いほどいいというので、私の乾杯スピーチはこれで終わらせたいと思います。
(決まり文句)
ご両家のますますのご繁栄と 新郎新婦の末永いお幸せを祈念致しまして乾杯!
Tweet
二次会はフォーマルなものか、仲間内のものかで多少は
乾杯の挨拶は変わるかもしれませんが・・・
乾杯の挨拶、もしくは乾杯スピーチなのですから、
「乾杯は挨拶で無い」ことに変わらないことをしっかり覚えておきましょう。
宴会の開始を告げる「 音頭 」もしくは、「 発声 」のなのですから、
乾杯の挨拶は「サラッと短く爽やかに」を心がけましょう!
最近は、非常に重苦しい惨事が続きますが、
この目出度い席において その惨事について云々は
申し訳けありませんが、控えるのが無難でしょう。
もちろん、スピーチは長くても3分以内でまとめて下さい。
(決まり文句)
ご指名を頂きました○○でございます。 ◎◎君、◎◎さん、
また両家の皆様、この度は大変おめでとうございます。
私はこの度、新郎○○君の...(と、ここで簡単な自己紹介)
大変僣越ではございますが乾杯の音頭を取らせて頂きます。
(ここに短く、ひと工夫入れるだけです。例えば)
・時おり、このめでたき披露宴の乾杯の挨拶の場を借りて自分の会社の製品の宣伝を長々と始める場違いな方もいらっしゃいますが、
「乾杯の挨拶は短く、2人の幸せは末長く」ということで、早速乾杯に移らせていただきます。
・(私は今日の乾杯の挨拶のために○年振りに、こんなスカートをはいて来ました)乾杯の挨拶と女性のスカートは、短かければ短いほどいいというので、私の乾杯スピーチはこれで終わらせたいと思います。
(決まり文句)
ご両家のますますのご繁栄と 新郎新婦の末永いお幸せを祈念致しまして乾杯!
Tweet
結婚 式 スピーチ
結婚 式 スピーチを頼まれて困っていますか?
結婚 式 スピーチで何よりも大切な事は「 3分間以内 」で挨拶を終了させることです!
ウンザリするような「 ごあいさつ 」の連発のなかで貴方の結婚 式 スピーチを際立立てせましょう!
まずは、原稿を書いてみましょう。
そして、その中に「結婚に関する忌み言葉」が入っていない事をチェックしましょう。
・去る、帰る
・終わる 切る、切れる重ね重ね、
・別れる、別れる、離れる
・出る、飽きる、戻る
・重ね重ね、たびたび、またまた
アドリブであっても駄目ですよ!!!
「出る、飽きる」とか「重ね重ね、たびたび、またまた」、とかの口癖の癖がある方は注意が必要です。
とにかく、二人の新い旅立ちにあたっての「 あなたの気持 」!!を現せばよいのですから、本当は「 オメデトー 」の一言でも良いのです!
例えば:
お二人への最高の挨拶を寝ずに考えたのですが、こんなに素晴らしいお二人の新しい旅立ちに際しての相応(ふさわ)しい言葉は「 オメデトー 」以外には思い当たりません。
本日の佳(よ)き日にたどり着くまでの、お二人ならびにご両家のご苦労、ご心労は、全く知る由(よし)もありませんが、とにもかくにも「 オメデトー 」なのです。
オメデトーございます!
・・・これはひどすぎる、やっぱり物足りない!と言うのであれば、
・3分以内で
・起承転結
させたお祝い挨拶を練ってみましょう。
起承転結のさせかたは、
起 =京の五条の糸屋の娘
承 =姉は十六妹十四
転 =諸国大名は弓矢で殺す
結 =糸屋の娘は目で殺す
という古典を鑑みて、ご自分の最高傑作を作ってみましょう!!!
結婚 式 スピーチで何よりも大切な事は「 3分間以内 」で挨拶を終了させることです!
ウンザリするような「 ごあいさつ 」の連発のなかで貴方の結婚 式 スピーチを際立立てせましょう!
まずは、原稿を書いてみましょう。
そして、その中に「結婚に関する忌み言葉」が入っていない事をチェックしましょう。
・去る、帰る
・終わる 切る、切れる重ね重ね、
・別れる、別れる、離れる
・出る、飽きる、戻る
・重ね重ね、たびたび、またまた
アドリブであっても駄目ですよ!!!
「出る、飽きる」とか「重ね重ね、たびたび、またまた」、とかの口癖の癖がある方は注意が必要です。
とにかく、二人の新い旅立ちにあたっての「 あなたの気持 」!!を現せばよいのですから、本当は「 オメデトー 」の一言でも良いのです!
例えば:
お二人への最高の挨拶を寝ずに考えたのですが、こんなに素晴らしいお二人の新しい旅立ちに際しての相応(ふさわ)しい言葉は「 オメデトー 」以外には思い当たりません。
本日の佳(よ)き日にたどり着くまでの、お二人ならびにご両家のご苦労、ご心労は、全く知る由(よし)もありませんが、とにもかくにも「 オメデトー 」なのです。
オメデトーございます!
・・・これはひどすぎる、やっぱり物足りない!と言うのであれば、
・3分以内で
・起承転結
させたお祝い挨拶を練ってみましょう。
起承転結のさせかたは、
起 =京の五条の糸屋の娘
承 =姉は十六妹十四
転 =諸国大名は弓矢で殺す
結 =糸屋の娘は目で殺す
という古典を鑑みて、ご自分の最高傑作を作ってみましょう!!!
新年会 干支に因んだ乾杯挨拶
新年会の「 乾杯挨拶 」は干支(えと)を
利用して、さらりと終わらせてしまいましょう!
乾杯挨拶は3分以内を主張している当サイトですが、
干支を利用すれば、ほんの一言で終わってしまいます。
【子・鼠(ねずみ)】
ねずみの繁殖力はとても強く、転じて子孫繁栄・財力の
象徴です。
曰く;今年は繁殖力が旺盛なねずみのように、皆様の
ご繁栄、財力の発展を祈願して乾杯!
【丑・牛(うし)】
堅実で努力家な牛は、粘り強さと誠実の象徴
曰く;今年は、粘り強さと誠実の象徴である牛のように、
粘り強くがんばりましょう。乾杯!
【寅・虎(とら)】
決断力と才知の象徴
曰く;今年は、決断力と才知の象徴である虎の如く、
賢い決断をどんどんしていきましょう。乾杯!
【卯 ・兎(うさぎ)】
温厚さと従順の象徴
曰く;今年は、うさぎのように誰にも優しくできるように
勤めましょう。乾杯!
【辰・竜(たつ)】
正義感と信用の象徴
曰く;今年は、竜のように何事にも正義感を以って
頑張りましょう。乾杯!
【巳・蛇(へび)】
探究心と情熱の象徴
曰く;今年は、へびのように情熱を以って探究心を
向上させましょう。乾杯!
【午・馬(うま)】
家畜・労働力としてとても役に立つ生き物であり、
戦の時には機動力として軍馬は絶対不可欠なものだった。 明るく流行に敏感で開放的とされる。
曰く;今年は、うまのように誰からも信頼される機動力
を発揮できるよう頑張りましょう。 乾杯!
【未・羊(ひつじ)】
家族の安泰と平和の象徴
曰く;今年は、ひつじで象徴される世界の
安泰と平和を祈願して、乾杯しましょう。
【申・猿(さる)】
利口と好奇心を象徴する
曰く;今年は、さるに因んで、賢く何事にも興味を以って
あたりましょう。乾杯!
【酉・鳥(とり)】
積極的な行動と素早さを象徴する
曰く;今年は、とりに因んで、
何事にも素早く積極的に取り組みましょう。乾杯!
【戌・犬(いぬ)】
安全や保護や防御や忠誠、献身を象徴する
曰く;今年は、いぬに因んで、
皆様の家族、日本・世界の平和を祈願して、
乾杯しましょう。
【亥・猪(いのしし)】
無病息災と一日の終りを象徴する
曰く;今年は、いのししの様に猪突猛進するも、
無病息災で暮らせることを祈願して、
乾杯しましょう。
2
利用して、さらりと終わらせてしまいましょう!
乾杯挨拶は3分以内を主張している当サイトですが、
干支を利用すれば、ほんの一言で終わってしまいます。
【子・鼠(ねずみ)】
ねずみの繁殖力はとても強く、転じて子孫繁栄・財力の
象徴です。
曰く;今年は繁殖力が旺盛なねずみのように、皆様の
ご繁栄、財力の発展を祈願して乾杯!
【丑・牛(うし)】
堅実で努力家な牛は、粘り強さと誠実の象徴
曰く;今年は、粘り強さと誠実の象徴である牛のように、
粘り強くがんばりましょう。乾杯!
【寅・虎(とら)】
決断力と才知の象徴
曰く;今年は、決断力と才知の象徴である虎の如く、
賢い決断をどんどんしていきましょう。乾杯!
【卯 ・兎(うさぎ)】
温厚さと従順の象徴
曰く;今年は、うさぎのように誰にも優しくできるように
勤めましょう。乾杯!
【辰・竜(たつ)】
正義感と信用の象徴
曰く;今年は、竜のように何事にも正義感を以って
頑張りましょう。乾杯!
【巳・蛇(へび)】
探究心と情熱の象徴
曰く;今年は、へびのように情熱を以って探究心を
向上させましょう。乾杯!
【午・馬(うま)】
家畜・労働力としてとても役に立つ生き物であり、
戦の時には機動力として軍馬は絶対不可欠なものだった。 明るく流行に敏感で開放的とされる。
曰く;今年は、うまのように誰からも信頼される機動力
を発揮できるよう頑張りましょう。 乾杯!
【未・羊(ひつじ)】
家族の安泰と平和の象徴
曰く;今年は、ひつじで象徴される世界の
安泰と平和を祈願して、乾杯しましょう。
【申・猿(さる)】
利口と好奇心を象徴する
曰く;今年は、さるに因んで、賢く何事にも興味を以って
あたりましょう。乾杯!
【酉・鳥(とり)】
積極的な行動と素早さを象徴する
曰く;今年は、とりに因んで、
何事にも素早く積極的に取り組みましょう。乾杯!
【戌・犬(いぬ)】
安全や保護や防御や忠誠、献身を象徴する
曰く;今年は、いぬに因んで、
皆様の家族、日本・世界の平和を祈願して、
乾杯しましょう。
【亥・猪(いのしし)】
無病息災と一日の終りを象徴する
曰く;今年は、いのししの様に猪突猛進するも、
無病息災で暮らせることを祈願して、
乾杯しましょう。
2
| 乾杯挨拶
スピーチの極意 3分間の効用
結婚式披露宴、歓迎会、送別会等など、改まった席での
挨拶、スピーチはやはり緊張するものです。
当サイトでは「挨拶のこつ」、「スピーチのコツ 九ヶ条」で
「 3分間 」を説いて来ました。
この3分間という時間は、長過ぎず、かといって短すぎず、
話を聞かされる立場からすると絶妙な長さのようです。
スピーチの盛り上げ方によっては、「もっと聞きたい」という
聴衆への余韻を醸し出すことになります。
さて、この3分間という時間は、
・ボクシングのワンラウンドの時間
・ウルトラマンが地球上で活動できる時間
・カップヌードルが出来上がる時間
・10円で公衆電話で通話できた時間(93年まで)
でもあります。
カップヌードルを除き、この3分間で展開された、または
これから展開されるドラマには、様々な感慨が詰め込まれます。
あなたのスピーチも3分間に磨きをかけましょう。
挨拶、スピーチはやはり緊張するものです。
当サイトでは「挨拶のこつ」、「スピーチのコツ 九ヶ条」で
「 3分間 」を説いて来ました。
この3分間という時間は、長過ぎず、かといって短すぎず、
話を聞かされる立場からすると絶妙な長さのようです。
スピーチの盛り上げ方によっては、「もっと聞きたい」という
聴衆への余韻を醸し出すことになります。
さて、この3分間という時間は、
・ボクシングのワンラウンドの時間
・ウルトラマンが地球上で活動できる時間
・カップヌードルが出来上がる時間
・10円で公衆電話で通話できた時間(93年まで)
でもあります。
カップヌードルを除き、この3分間で展開された、または
これから展開されるドラマには、様々な感慨が詰め込まれます。
あなたのスピーチも3分間に磨きをかけましょう。
| スピーチ
あがり症なんて怖くない その3
あがり症を医学的に説明すると・・・
扁桃体(へんとうたい)と言われる脳にある機関が
あります。
扁桃体は、情動的な出来事に関連付けられる記憶の形成と
貯蔵における主要な役割を担う機関です。
この扁桃体が、危険を察知し、反応を起こすと
自律神経のうち、交感神経の働きが強まるそうです。
そして、いつでも、その場から逃げられるように準備を
始めます。
体中に血液を送るため心拍数が上がり
ドキドキしたり、
口の中が乾いたりします。
この症状は、まさに「 あがる 」時と同じ症状です。
であれば、この症状を軽減させるのは、
体をリラックスさせてくれる副交感神経の働きを活性化
させることです。
具体的には、『 腹式呼吸 』が有効な方法のようです。
まず、鼻から息を吸い、5秒止めます。
つぎに、おなかをへこませながら、何も出なくなるまで
息を吐ききります。
これを5〜10回続ければ、脈拍がゆっくりとしてきます。
更には、扁桃体の過剰な反応を抑える薬もあります。
SSRIと呼ばれる、うつ病の治療に用いられる薬ですが、
これは専門医の処方箋が必要な薬です。
「乾杯の挨拶」を、
その場から逃げられるように準備をしなければ
ならない危機と感じないで
「笑われてもいいじゃないか。
まぁ〜、何とかなるさ」
と応用に構えていることも大切なことでしょう。
扁桃体(へんとうたい)と言われる脳にある機関が
あります。
扁桃体は、情動的な出来事に関連付けられる記憶の形成と
貯蔵における主要な役割を担う機関です。
この扁桃体が、危険を察知し、反応を起こすと
自律神経のうち、交感神経の働きが強まるそうです。
そして、いつでも、その場から逃げられるように準備を
始めます。
体中に血液を送るため心拍数が上がり
ドキドキしたり、
口の中が乾いたりします。
この症状は、まさに「 あがる 」時と同じ症状です。
であれば、この症状を軽減させるのは、
体をリラックスさせてくれる副交感神経の働きを活性化
させることです。
具体的には、『 腹式呼吸 』が有効な方法のようです。
まず、鼻から息を吸い、5秒止めます。
つぎに、おなかをへこませながら、何も出なくなるまで
息を吐ききります。
これを5〜10回続ければ、脈拍がゆっくりとしてきます。
更には、扁桃体の過剰な反応を抑える薬もあります。
SSRIと呼ばれる、うつ病の治療に用いられる薬ですが、
これは専門医の処方箋が必要な薬です。
「乾杯の挨拶」を、
その場から逃げられるように準備をしなければ
ならない危機と感じないで
「笑われてもいいじゃないか。
まぁ〜、何とかなるさ」
と応用に構えていることも大切なことでしょう。
| あがり症
上手なスピーチに最も大切な事
日経PLUSで
上手なスピーチに最も大切な事は?
という特集がありました。
当サイトで主張している、「 適切な長さ 」は
168票で3位のようでした。
因みに一位は、352票の
「 堂々とした話し方や振る舞い 」
でしたが、個人的には???という疑問符がつきます。
2位の
「 興味深いテーマや内容 」というのも
当たり前と言えば当たり前です。
ところが、「 下手なスピーチ 」についての第一位は、
やはり「 話が長過ぎる 」のようです。
乾杯挨拶などで適切だと思う長さは
「 1分以上2分未満 」!!!と当サイトの主張する
3分を大きく下回っていました。
「 3分 」とは、スピーチの内容、話し方が整っている
場合でも、決して越えてはならない長さであることを
あえて申し上げましょう。
非常に感銘を受けた「 良かったと思う実例 」は、
結婚式で新郎が涙で詰まったとき、新婦が
「たくさん練習したから覚えてしまった」と
代わりにスピーチをした
というのが、ありました。
ふむふむ・・・これは使える・・・
こんな演出ができればスピーチの内容など関係無く
感動を与えることは必至ですぞ!
Tweet
上手なスピーチに最も大切な事は?
という特集がありました。
当サイトで主張している、「 適切な長さ 」は
168票で3位のようでした。
因みに一位は、352票の
「 堂々とした話し方や振る舞い 」
でしたが、個人的には???という疑問符がつきます。
2位の
「 興味深いテーマや内容 」というのも
当たり前と言えば当たり前です。
ところが、「 下手なスピーチ 」についての第一位は、
やはり「 話が長過ぎる 」のようです。
乾杯挨拶などで適切だと思う長さは
「 1分以上2分未満 」!!!と当サイトの主張する
3分を大きく下回っていました。
「 3分 」とは、スピーチの内容、話し方が整っている
場合でも、決して越えてはならない長さであることを
あえて申し上げましょう。
非常に感銘を受けた「 良かったと思う実例 」は、
結婚式で新郎が涙で詰まったとき、新婦が
「たくさん練習したから覚えてしまった」と
代わりにスピーチをした
というのが、ありました。
ふむふむ・・・これは使える・・・
こんな演出ができればスピーチの内容など関係無く
感動を与えることは必至ですぞ!
Tweet
| スピーチ
乾杯挨拶なんて要らない!??
日経のコラムに「乾杯挨拶」に纏わる面白い記事がありました。
各国のお歴々が集う謀国際会議の前日の夕食会(晩餐会とは書いてありませんでしたが)において、乾杯の音頭をとったサウジの某石油相は
「『カンパイ!』と叫ぶや、さっと降壇した。」とありました。
「長い(乾杯)挨拶を省くというジョークかと、皆の笑いを誘」い、挨拶抜きの乾杯で夕食会は、さぞ盛り上がったのでしょう。
気に懸かるのは「サウジは厳しい禁酒国、乾杯という習慣はない。」というところです。
乾杯という習慣はない・・・???これは事実なのでしょうか、非常に気に懸かります。
私もイラン系アメリカ人と親交がありましたが、そのアメリカ人達はお酒を飲みませんでした。
時々彼らのホームパーティーに招かれましたが、確かにお酒以外の飲み物でも「乾杯」という行事はありませんでした。
イランといえば、4行詩を創めたといわれる数学者でもあり天文学者でもあったオマル・カイヤームを連想してしまう私ですが、私だけ酒を飲みイラン系のアメリカ人達に「でも、君たちの祖先である大詩人が愛した酒を何故飲まないのか・・・」
といった論議を吹っかけたものですが、相手にされませんでした。続きは太宰節になります
各国のお歴々が集う謀国際会議の前日の夕食会(晩餐会とは書いてありませんでしたが)において、乾杯の音頭をとったサウジの某石油相は
「『カンパイ!』と叫ぶや、さっと降壇した。」とありました。
「長い(乾杯)挨拶を省くというジョークかと、皆の笑いを誘」い、挨拶抜きの乾杯で夕食会は、さぞ盛り上がったのでしょう。
気に懸かるのは「サウジは厳しい禁酒国、乾杯という習慣はない。」というところです。
乾杯という習慣はない・・・???これは事実なのでしょうか、非常に気に懸かります。
私もイラン系アメリカ人と親交がありましたが、そのアメリカ人達はお酒を飲みませんでした。
時々彼らのホームパーティーに招かれましたが、確かにお酒以外の飲み物でも「乾杯」という行事はありませんでした。
イランといえば、4行詩を創めたといわれる数学者でもあり天文学者でもあったオマル・カイヤームを連想してしまう私ですが、私だけ酒を飲みイラン系のアメリカ人達に「でも、君たちの祖先である大詩人が愛した酒を何故飲まないのか・・・」
といった論議を吹っかけたものですが、相手にされませんでした。続きは太宰節になります
| 挨拶 乾杯